14日はバレンタイン

14日はバレンタイン。ある調査によると本命チョコをもらったことがきっかけで結婚した人が100人中8人もいるのだとか!最近はむし歯になりにくい「キシリトール100%のチョコレート」なども販売されています。大切な人にいかがですか?

定期検診はなぜ必要?(2)

沈黙の病「歯周病」

歯周病は、歯周病菌が歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてしまう病気。骨が溶けてしまうと、歯がぐらぐらになって、最後には抜けてしまいます。実は歯周病は歯を失う原因のNo.1。その原因のひとつが、『沈黙の病』と呼ばれるほどの自覚症状の少なさです。骨が溶け始めていてもほとんど痛みがなく、気づいた頃には重症化していることも。むし歯同様、歯周病を早期に発見することも定期健診の大切な役割です。

 

この他、定期健診では、歯石・歯垢の除去や毎日の歯みがきについての指導なども行います。歯石や歯垢は、むし歯や歯周病の原因となる「細菌のすみか」です。細菌を取り除いて病気のリスクを少なくすることも定期健診の大切な役目。一生自分の歯でおいしく食事をするために、ぜひ定期健診を受けましょう!

 

定期検診はなぜ必要?(1)

なんでも噛めるには20本必要

歯は全部で32本。親知らずを除くと28本ですが、イカや煎餅など、硬いものを食べるためには、最低20本は必要だと言われます。しかし、70~74歳の歯の平均本数は20本を下回り、80~84歳ではわずか15本程度。本数が減れば、食べられるものもどんどん減っていきます。そこで、ぜひ若い頃から受けておいてほしいのが『定期健診』です。

 

むし歯は痛みが出てからでは遅い!

むし歯は初期段階では痛みがなく、なかなか気づくことができません。痛みを感じる頃には、神経までむし歯が達していることも珍しくなく、そうなると神経を取らざるをえなくなります。しかし、実は神経は「歯に栄養を送る」という重要な役割も担っています。ところが、神経を取ってしまうと歯に栄養が行き渡らず、もろくなって歯の寿命が短くなってしまいます。つまり、定期健診でまだ痛みのないむし歯を早期に発見できれば、歯の寿命をより長くすることができるのです。

デンタルフロスと歯間ブラシのよくある質問

フロスと歯間ブラシ、どっちを使えばいいの?

歯間ブラシにはいくつかのサイズがありますが無理なく動かせるサイズにしましょう。一番小さいサイズが入らない場合は無理に使用せずフロスを使いましょう。お口の状態によっても変わりますので詳しくはご相談ください。

 

フロスと歯間ブラシは使い捨てなの?

フロスは使い捨てです。歯間ブラシは毛先が痛んだり、曲がってしまうまで使用できます。ただし毎回しっかり洗って、乾燥させてください。

 

使用すると出血するけど大丈夫?

出血の原因はプラークの中にひしめく細菌が引き起こす歯茎の炎症です。つまり、フロスなどをきちんと使い続けて清潔になれば出血は治まってきます。ただし、しばらく使って治まらない場合は歯科医院にご相談ください。

猛暑が続いています!

猛暑の毎日が続きますが、子どもたちは夏休みの宿題もそこそこに、元気に過ごしていることでしょうね。

 

最近「子どものむし歯と生活習慣」についての、あるアンケート結果が発表されました。そこではゲームなどのメディアを1日4時間以上利用している子どもは、2時間未満の子どもに比べてむし歯の数が1.8倍。睡眠時間でも8時間未満しか寝ていない子どもは9時間以上の子どもに比べて2倍以上もむし歯があるという結果でした。その他の項目でも、生活習慣が乱れている子どもほどむし歯の罹患率は上がっており、睡眠不足やゲームなどでの興奮状態が長く続くと、そのストレスから質の悪いネバネバだ液になり、むし歯になりやすいのではないかと説明されています。

 

自由な時間が多く、楽しい夏休みですが、その夏の思い出の代償がむし歯では悲しいですね。新学期を笑顔で迎えられるよう、規則正しい生活を送りましょう。

お口の悪習慣 (2)

歯を守るために今すぐストップ!

 

③袋を開ける、糸を切る、氷を食べる

歯は硬くて丈夫だから」と、無理な使い方をしてはいけません。開けにくい袋を開ける、洋服のタグなどの糸を切る、氷をガリガリ食べるなど、こうした行為は確実に歯を痛めます。もし折れたり欠けたりしたら、歯の寿命が一気に短くなってしまいます。歯は一生使う大事なもの。硬いものに無理に使うのは絶対にやめてください。

 

④歯磨きした後のお茶、コーヒー

お茶やコーヒーはとても着色しやすい食品です。特に、歯磨き粉を使用した直後にこれらを飲んでそのまま眠ってしまうと、歯に着色してしまう可能性があります!これは、歯の一番外側をおおっている「エナメル質」が、一時的に研磨剤で荒れてしまうからです。歯磨きの後はお水にしておきましょう。

お口の悪習慣 (1)

歯を守るために今すぐストップ!

 

①力を入れてゴシゴシ歯磨き

力を入れて歯ブラシを歯に押し付けてしまうと、毛先が曲がり十分にプラークを落とすことができません。歯磨きは「歯ブラシの毛先を軽く当ててやさしく小刻みに」がコツ。また、力を入れて磨くと歯の表面が傷つき、着色しやすくなります。さらには歯ぐきも痛めてしまうので、力の入れ過ぎは全く良いことがありません。

 

②つまようじを使う

食べ物が歯に詰まると、つい使いたくなる「つまようじ」。しかし!加齢とともに歯ぐきが下がってくると、歯の軟らかい部分(象牙質)が露出しやすくなり、ここを傷つけてむし歯になってしまうことがあります。もちろん、歯ぐきを傷つける危険もありますので、歯と歯の間は「歯間ブラシ」や「フロス」を使うことをおすすめします。

「歯と口の健康週間」始まりました

6月の雨の中、きれいに咲き誇るアジサイの花はとても美しく、見ていて飽きることがないですね。ところで、アジサイの葉の上でのんびりしているカタツムリですが、よくコンクリートのブロック塀などに集まっていることがありませんか?実はあれ、コンクリートを食べているそうなんです。

 

カタツムリの背中の丸い殻は石灰質でできており、維持・成長するために炭酸カルシウムを摂取する必要があるのだとか。その成分がコンクリートに含まれているのです。ちなみに、歯舌(しぜつ)と呼ばれるおろし金のような舌でガリガリと食べているそうで、その歯のようなものは1万本以上あるというのですから驚きです。

 

毎年6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。今年の標語は 「おいしい」と 「元気」を支える 丈夫な歯。人間もカタツムリ同様、元気を支えるのは丈夫な歯です。歯は一度失ってしまうと2度と戻ってきません。毎日のケアを大切にしましょう。

4月、入学式の季節です。

4月、大きなランドセルを背負ったピカピカの1年生が入学式を迎えます。ランドセルは男の子が黒、女の子は赤、と昔は相場が決まっていましたが、最近はちょっと違うようです。ある調査によると、男の子は今でも黒と青・紺だけで9割以上になりますが、女の子は今では半数を占めるピンクをはじめ、赤、水色、茶、緑…とさまざまな色が続くのだとか。お気に入りのランドセルと一緒に、思い出いっぱいの楽しい6年間になるといいですね。

 

ところで、小学生になると仕上げ磨きをしないご家庭が増えるようです。しかし、6歳臼歯をはじめとした生えたばかりの永久歯は、

 

表面がまだ丈夫ではありません。さらに生え変わり期のデコボコ歯並びという悪条件が揃う小学生時代は、特にむし歯になりやすい時期。できる限り長く仕上げ磨きは続けましょう。歯科医院では磨き方の指導も行っていますので、お気軽にご相談くださいね。

 

予防に絶対欠かせない PMTC (2)

みなさんは「バイオフィルム」という言葉をご存知ですか?これは細菌が作り出す「膜」のこと。排水口のヌメヌメもこのバイオフィルムの一種です。この膜に守られて、細菌がどんどん繁殖します。

さらに、バイオフィルムはとても強固で、普段の歯磨きだけで取るのはほぼ不可能。数ヶ月もすれば細菌は驚くほどの量になります。そしてこの細菌が、むし歯・歯周病・口臭の原因です。ではどうすればいいのでしょうか?

 

バイオフィルムや歯と歯の間の歯垢(プラーク)など、普段のセルフケアでは取り除くことのできない細菌を除去する。それがPMTCです。定期的に施術を受けている人は、歯磨きなどのセルフケアだけの人に比べ予防効果が70倍も高いという調査結果も…。効果絶大です!

 

またPMTCにはもう一つ大事なことがあります。それはすごく気持ちがいいこと!気持ちよすぎて寝てしまう方もしばしば…です。