むし歯は子どもにうつります

SDN_2105_001_a220421

5月5日は「こどもの日」でしたが、

「端午の節句」でもありましたね。

 

鯉のぼりや五月人形を飾って、

お子さんの成長をお祝いした

ご家庭もあるのではないでしょうか?

 

日々の生活の中で、

お子さんの成長を感じる場面は

たくさんあると思いますが、

歯の生え変わりもその一つでしょう。

 

 

乳歯は生え変わりますが、

永久歯は生え変わりません。

 

子どもの頃から歯みがき習慣を身につけ、

むし歯を予防し、一生自分の歯で

お食事を楽しんでいただきたいと思います。

 

 

 

さて、みなさんは「むし歯はうつる」

ということをご存知でしょうか?

 

 

正確にいうと、

むし歯がうつるのではなく、

「むし歯菌」がうつります。

 

 

むし歯菌は生まれたばかりの

赤ちゃんのお口の中には存在しません。

 

しかし、お父さんやお母さんの口から

「だ液」を介してうつります。

 

 

 

 

◆「どんなとき」にうつる?

 

むし歯菌はだ液に含まれるため、

・スプーンやコップなど食器の共有

・食べ物の口移し

・キス

・熱い食べものをフーフー冷ます

によって感染します。

 

 

SDN_2105_002_a220421

 

 

 

特に感染しやすい時期は、

生後19ヶ月~31ヶ月の間。

『感染の窓』と呼ばれる時期になります。

 

 

 

 

◆妊娠中に増えるむし歯菌

 

お父さんお母さんの

お口の中にむし歯菌が多いと、

お子さんへの感染リスクも上がります。

 

大切な赤ちゃんの歯を感染から守るためにも、

親御さんのお口のケアは大切です。

 

 

特に、お母さんの場合は

妊娠中のつわりで食生活が乱れやすく、

口内環境が乱れがちに。

 

むし歯や歯周病になりやすいので、

いつも以上に入念なケアを心がけてください。

 

 

ブラッシングができない時でも、

軽く口をゆすいでおくのがお勧め。

 

お茶やお水を飲んでおくだけでも

むし歯予防になります。

 

 

そして、安定期に入ったら

歯のクリーニングを行い、

むし歯があれば

ぜひ治療を受けましょう。

 

 

 

 

◆むし歯になりやすいところ

 

乳歯がむし歯になりやすい主な場所は、

・奥歯や、上の前歯の「歯と歯の間」

・歯と歯ぐきの境目

・奥歯の溝

 

 

SDN_2105_003_a220421

 

 

 

最初に生えてくる永久歯、

通称「6歳臼歯」も

歯ブラシの毛先が届きにくく、

むし歯になりやすい場所です。

重点的にケアしましょう。

 

 

 

 

◆乳歯のむし歯も放置はNG

 

一見、

「乳歯は生え変わるし、

むし歯になっても問題ないのでは?」

 

と考えてしまうかもしれませんが、

それは大きな間違いです。

 

乳歯にむし歯があると、むし歯菌の数が増えて、

すぐ下に控えている永久歯にも悪い影響を与えます。

 

特に、3歳を過ぎるとむし歯が急激に増加するので、

3歳までの予防も欠かせません。

 

 

感染に気をつけるのはもちろん、

ダラダラと食べないなど、

「むし歯になりにくい習慣」をつくりましょう。

 

 

SDN_2105_004_a220421

 

 

 

歯科医院では治療だけでなく、

ブラッシング指導なども行っています。

大切なお子さんがむし歯になる前に、

ぜひ親子で歯のメインテナンスにいらしてください。

 

 

小倉歯科診療所
〒770-0047 徳島県徳島市名東町1-240-1
TEL:088-633-2388
URL:http://www.ogura-dental.com/

歯の根の治療(3)

最後までしっかり治療しましょう!

 

「根管治療」は途中で中断してしまう患者さんが多い治療のひとつでもあります。たしかに精細な動きで音もないため「地味」に見えるかもしれませんが、もし根管内に細菌を取り残せば、確実にあとで病気を引き起こします。そのとき、歯を残せる保証はありません。「根管治療」は保険でできる貴重な温存治療です。豊かな食生活を生続けるためにも、ぜひ最後まで治療を受けてください。

 

海外ではすぐ抜歯!?

日本では「根管治療」を保険でうけることができます。しかし、これはとても珍しいことで、多くの国では「自由診療」になります。その額、10万円以上ということも…。つまり、海外では費用の問題から「根管治療」ではなく、より費用のかからない「抜歯」が選択されることも一般的です。

 

 

 

歯の根の治療(2)

complete-recovery002

図のように根管は太くてまっすぐに見えますが、実際には0.5㎜以下と細く、さらに曲がっていたり、枝分かれしていたりすることも珍しくありません。もちろんはっきりと見えるわけではありませんから、実は「根管治療」はとても緻密で難しい治療なのです。

歯の根の治療(1)

神経は取った後が大事!

むし歯が進行して神経がむし歯菌に侵されると、ひどい激痛におそわれ、神経を取り除く治療が必要になります。しかし、神経は図のように「根管」と呼ばれる歯の根っこに入っています。そのため、むし歯菌がこの根管全体に広がっている可能性があり、単に神経を取るだけでは、またむし歯になってしまいます。そこで根管をしっかり掃除し、さらに薬を詰めやすくするため、形を整えなければなりません。それが「根管治療」です。

complete-recovery005

二次むし歯を防ぐ2つの方法

①境目をしっかり磨く!

二次むし歯の原因は隙間にむし歯菌が入ってしまうこと。ですので、つめものはその周辺を、かぶせものは歯ぐきとの境目を特に入念に磨くようにしましょう。

 

 

②定期検診をしっかり受ける!

しかし、隙間に入り込んだプラークを完全に除去するのは難しいものです。そこで大切なのが「定期健診」。ごく初期のむし歯であれば削らずに済むこともありますし、万が一削る場合でも、早期に発見できればそれだけ削る量も少なくて済みます。ぜひ定期的なご来院をお待ちしております。

 

二次むし歯とは?(2)

歯の寿命がどんどん短くなる!?

 

むし歯は基本的には歯を削らなければ治すことができません。二次むし歯になると過去に治療で削った歯を、さらに削るわけですから、歯質がどんどん小さくなって弱くなってしまいます。再度治療をしたとしても、歯が折れてしまうといったリスクがとても高くなるのです。

過去の治療で「神経」をとっている歯は、さらなる注意が必要です。神経が無いため二次むし歯になっても痛みを感じづらく、見つかったときには大きく進行していて、歯を抜かなければならないことも珍しくありません。